CB1000Rブログ

ホンダCB1000R(SC80)のカスタムブログです。NeoSportCafeバンザイ。

CB1000R(SC80)にK&Nエアフィルターを装着!(その2:取付編)

いよいよCB1000R(SC80)にK&Nエアフィルターを装着します!

装着にあたり海外の方で詳しくYoutubeで解説されている方がいたので参考にさせてもらいました。ありがとう、Eduardo Masaさん。この方のおかげで自身での交換に踏み切れました。

 まずは使用した工具から

f:id:cb1000r:20210530193202j:plain

  • +ドライバー
  • 5mm六角レンチ(写真では2個写っていますが短いものがあれば1個でOK)
  • 3mm六角レンチ
  • 先の細いマイナスドライバー
  • 8mmメガネレンチ(今回使ったけどいらないかも)

それではエアクリーナーまでの部品を取り外していきます(作業は左右で必要です)

この部分を5mmの六角レンチで

f:id:cb1000r:20210530194118j:plain

この部分は+ドライバーで

f:id:cb1000r:20210530194141j:plain

2本ボルトをはずすと、まずエアクリの先っちょのカバーが外れます。
追加でアルミカバー3本のボルトを3mmの六角レンチで外して、、

f:id:cb1000r:20210530194221j:plain

こんな感じ。

外したカバーの下に吸気口みたいなパーツがあるので、上下のフックを手でずらしてグリグリしながら外します。

f:id:cb1000r:20210530194856j:plain

f:id:cb1000r:20210530195407j:plain

おおっ!純正エアクリが見えたぞ!
ここまでくればもう少し。赤丸2箇所のボルトを5mmの六角レンチで外します。奥のボルトは工具が入りにくいので自分はクネクネまがる謎のアダプター(名称不明)を利用しました。緩められれば何でもいいと思います。

f:id:cb1000r:20210530195849j:plain

これでエアクリーナーボックスの下半分がフリーになります。

ここまで来ればもう少し!後は車体左側からボックス下半分を抜き取ります!右側からは多分無理です。

なんですが、初めて作業する方は配線がボックスにひっかかって苦戦するかもしれません。気をつける点は2つ。

  1. ボックス下部の出っ張りに太い配線がひっかかるので、長いマイナスドライバーなどで配線を押し下げると良いです。
  2. ボックス後方の出っ張りに車体真ん中あたりの細い配線がひっかかりますので、これも長いマイナスドライバーなどで配線を避けると良いのですが、断線に気をつけることと、ここは車体の横や斜め上からうまいこと配線を動かす必要があります。

正直ここでめげそうになりました。。使用した工具の8mmメガネレンチはボックスを自由に動かすためにクラッチワイヤーのガイドを外す目的で使用しましたが、なれればここは外さなくても大丈夫だと思います。配線を避けながらボックスをグリグリ引き抜くと、、

f:id:cb1000r:20210530200647j:plain

こんな感じで外れます。
純正フィルターは外した側のボックスに十字のビスで固定されているのでプラスドライバーで外します。

16,000km走行の純正エアフィルター

f:id:cb1000r:20210530200911j:plain

f:id:cb1000r:20210530200940j:plain

f:id:cb1000r:20210530201006j:plain

マニュアルによると交換は40,000kmごとですが結構汚れてますね。試しに純正フィルターとK&Nのフィルターに口をつけてフーっと息を吹いてみましたが(汚い)断然、K&Nのフィルターが抵抗が少ないです。これは走行が楽しみだ!

いよいよ取り付け!

f:id:cb1000r:20210530201509j:plain

純正フィルターについているゴムパッキンを先の細いドライバーなどで外して、K&Nのフィルターに移設します。

f:id:cb1000r:20210530201424j:plain

外したプラスネジで固定。う〜ん、赤い色がいいね!

f:id:cb1000r:20210530201650j:plain

今回のカスタムはこれみよがしにブランドのステッカーなど貼らない主義だけど、エアクリボックスの下部にさりげなく。。

後は外したときと逆の手順で組み付けるだけ!

取り外しの時は苦労したエアクリボックス下半分も戻す際は一度配線をよけているせいか特に苦労せず戻すことができました。

f:id:cb1000r:20210530201928j:plain

できたっ!!!!

やはりプロの整備士さんはすごいですね。車検の際にエアクリ交換の見積ももらっていたのですが、記載してあった工賃では絶対にやりたくないです(笑
さーて!各部のネジの緩みも確認して、いよいよテスト走行です。

改悪にならないかドキドキですが、次回、CB1000R(SC80)にK&Nエアフィルターを装着!(その3:走行インプレッション編)の記事に続きます!

www.cb1000r.info


 

CB1000R(SC80)にK&Nエアフィルターを装着!(その1:前置き編)

昭和平成のバイクを通ってきたライダーならK&Nのパワーフィルターは気になる存在ではないでしょうか。

FCRやTMRなどのカスタムキャブを装着した4気筒マシンや、当時流行ったSRやTW、FTRなどのカスタムマシン、空冷ドカティなど色々なバイクに装着されていました。

ただ、キャブ車にパワーフィルターを装着する場合、必ずキャブセッティングが必要でした。

キャブセッティングをせずにパワーフィルターをつけて、吸気音だけ大きくなって、むしろ性能悪化しているマシンもたくさん街中に走っていましたね。

かく言う私も、忘れもしない学生時代。。

f:id:cb1000r:20210529190338j:plain

4連のパワーフィルターに憧れて、愛車のCB750Fにバイト代をつぎ込んでK&Nのパワーフィルターを購入。お金がなかったからホームセンターのやっすい工具で丸1日かけてエアクリーナーボックスを撤去してパワーフィルターを装着。

ドキドキしながらエンジンをかけてアクセルをひねると「ヴォーン!!(エンジン音)バヒューン!!!!(吸気音)」うぉぉーーーっ!!!!と興奮して、通ってたバイク屋さんに見せびらかそうと国道に出てアクセルを開けると、、

あれれっ、高回転が全然周らない!40km以上出ない!(笑)

軽自動車にもバンバン抜かれます。そりゃそうです。キャブレター車はキャブレターの口径や各種ジェットなどで機械的に空気や燃料の量を制御しています。パワーフィルターはノーマルフィルターよりも吸気抵抗が少ないため、空燃比のバランスが大きく崩れ、まともに走らない状態になってしまいました。

結果、当時お世話になっていたレッドバロンでキャブセッティングを出来るショップさんを紹介してもらって、勉強代に2万円くらい払って、やっとまともに走るようにしてもらった苦い(楽しかった)思い出があります。

この経験のおかげでキャブの仕組みを多少理解できて、その後は、50cc〜125ccのバイクでキャブセッティングの楽しさに目覚めました。

さて、CB1000R(SC80)はインジェクション車です。

f:id:cb1000r:20210529190512j:plain

インジェクション車は各種センサーで走行状況により最適な量の燃料をインジェクターから供給します。パワーフィルターで吸気抵抗が減って空燃比のバランスが崩れても多少はインジェクションが補正してくれるはずです。

以前に所有していたドカティの998もインジェクション車でEVRのパワーフィルターを取り付けていましたが、特に問題はありませんでした。

ということで現愛車のCB1000Rにもパワーフィルターを装着してみたい。最悪性能悪化となってしまってもECU書き換えなどで対応できるのではないかと思い、今回トライすることにしました。

CB1000R(SC80)用のK&Nエアフィルターは純正互換タイプ!

f:id:cb1000r:20210529185830j:plain

ヤフオクでお得に出品されていた商品をゲット!
K&NのCB1000R(SC80)用エアフィルターは純正エアフィルターと同一形状ですのでボルトオンで装着することができます。赤いオイルが染み込んだヴィジュアルが堪りませんね。

一体どうなってしまうのか!CB1000R(SC80)にK&Nエアフィルターを装着!(その2:取付編)の記事に続きます。

www.cb1000r.info


 

CB1000R(SC80)の車検

自分のCB1000R(SC80)は2018年5月登録。

f:id:cb1000r:20210526201210j:plain

購入時は1,000km走行の中古車でしたが、新車登録したばかりのモデルなので初回の車検は3年。今回いよいよ車検の時期となりました。

2019年11月に購入して、1年と6ヶ月。走行距離は約16,000km。

タイヤは2度目の交換時期が来ていたので、事前に安く交換できる専門ショップに作業を依頼しました。チェーン・スプロケも少し前に交換済。

その他気になっていたのは下記のようなパーツ。

  • スパークプラグ
  • エアクリーナーエレメント
  • ブレーキパッド
  • バッテリー

結果としてはどれも交換の必要はありませんでした。
スパークプラグとエアクリーナーエレメントはマニュアルですと交換時期は4万kmのようです。ブレーキパッドも残り充分。バッテリーも補充電のみでOKとなりました。

CB1000R(SC80)の車検費用は?

自分は近所のディーラーさんに依頼しましたが費用は下記のような感じでした。

● 24ヶ月点検

工賃 ¥19,250

● ショートパーツ(ケミカル類含む)

部品  ¥1,320

● オイル(ウルトラG3)

部品 ¥7,920 工賃 ¥2,200

● オイルフィルター

部品 ¥1,661 工賃 ¥2,200

● ブレーキフルード

部品 ¥2,189 工賃 ¥1,313

● 窒素ガス

工賃 ¥2,420
※今後の補充無料

● ワッシャー・ドレンプラグ

部品 ¥66

● 保安確認検査料+検査代行手数料

¥27,500

● 自賠責保険料(2年)

¥9,270

● 重量税

¥3,800

合計 ¥85,520

オイルやフィルターは自分でもやれちゃいますが、都合のよいことだけお願いしていたらバイク屋さんと良いお付き合いは出来ないかなと思いましたので、窒素ガスと合わせてお願いしました。

参考までに今回は交換をしなかったパーツですが

プラグは純正でイリジウムなので¥2,500/本くらい。バッテリーは¥17,000くらいのようです。(工賃別途)

やはり国産車の車検は外車と比較するとお得!

タイヤやチェーン・スプロケ等、大物パーツの交換が重ならなかったとはいえ、以前所有していたドカティは同じような内容でも12〜15万かかっていたので、やっぱり維持費が抑えられるのは国産車の大きなメリットのひとつですね。

最新のバイクらしくコンピューターによる診断書などもあって安心感があります。今の所不具合は無しで絶好調!

f:id:cb1000r:20210526200912j:plain

また2年間よろしくね!CB!

CB1000R(SC80)にダンロップα14、1万キロ走行レポート

CB1000R(SC80)の純正指定タイヤはダンロップのD214。

よくグリップして走りに不満はありませんでしたが6,000kmいかないくらいでフロントタイヤのサイドにスリップサインが出て、フロントセンターやリアはもう少しいけそうでしたが、交換となりました。

 

f:id:cb1000r:20210505111132j:plain

分かりにくいけどこんな感じ。

次の候補に選んだのは同じくダンロップのα14

走りとライフのバランスが良いタイヤとのことで知人よりアドバイスをもらって選択しました。

f:id:cb1000r:20210505111403j:plain

f:id:cb1000r:20210505111424j:plain

おぉ〜、純正タイヤより溝がなくてレーシーでかっこいい!!

ちなみに雨天でもたくさん走りましたが全く不安はありませんでした。
乗って初めての感想は「うぉー、めちゃクイック!」と思いましたが、これは旧タイヤの山が崩れていてマイルドになっていただけで、いきなり新品形状のタイヤになったのでそう感じただけだと思います。

このタイヤで峠や往復1000km〜2000kmのツーリングなどたくさん走りました。
高速を多めに使う長距離ツーリングでは真ん中だけごっそり無くなってしまうんじゃ・・・と不安もありましたが、そこまで極端に減ることはありませんでした。

自分のレベルでは走りに全く不安は無く(むしろ速く走れる)、ライフもあって本当に満足のタイヤでした。

さて、気づけば1万キロ走行

f:id:cb1000r:20210505112046j:plain

f:id:cb1000r:20210505112111j:plain

多分ツーリング6,000km、峠や普段移動4,000kmくらいだと思います。
高速主体のロンツーなどにも行ったのでやはりサイドより先にリアのセンターにスリップサインが出てきました。

純正のD214であったフロントサイドのスリップサインは皆無。むしろもっと使わないと勿体ないよとタイヤが訴えかけてきます。。(汗)

フロントタイヤはもう少し使えそうですが、実際には溝部分で結構段減りしています。

それにしてもα14、純正以上の走りにライフも倍近くあり満足です!

ぼちぼち車検なのでタイヤは交換しますが、これだけ良いと次のタイヤもα14かなぁ。でもQ4とかディアブロとかのハイグリップタイヤも履いてみたいし、α14と同じようなコンセプトっぽいロード5とかM9RRも気になる。

タイヤって一度変えるとそこそこの期間履き続けることになるので選択は迷いますね。
皆さんのCBはどんなタイヤがおすすめですか?

CB1000R(SC80)をリフトアップ!!

CB1000Rは片持ちスイングアーム。

f:id:cb1000r:20210328171416j:plain

見た目はめっちゃかっこいいんですが、チェーンの清掃や調整ひとつするにもリフトアップしなければ難しい。。

おまけにリフトアップするためには片持ち用のスタンド+高額なCB1000R専用のシャフトを購入する必要があります。

ホンダドリームでチェーンメンテは¥1,320(税込)で出来る

地域によって値段の違いはあるかもしれませんが、自分が居住しているエリアのホンダドリームではこの価格で清掃・注油・調整までやってもらえます(安いっ!)

片持ち用のスタンド+CB1000R専用のシャフトを購入すると最低でも2.5万円〜は必要。チェーンメンテ20回分かぁとか思うと、定期的に車両をプロの方に見てもらう良い機会だと思ってスタンドの購入は見送っていました。

だがしかし、チェーンの清掃くらい自分でやりたい。。

工賃が安いので何か言うつもりはないのですが、チェーンメンテをショップに依頼するといつも表から見える側しか清掃されてない。裏側は真っ黒で自分でやりたいなぁと思っていました。

だけど、チェーン清掃のためだけに2.5万はどうなの?ってことで下記のようなことを試しました。

1)デイトナのバイク用 ローラースタンド(¥4,180)を購入した。

f:id:cb1000r:20210328164524j:plain

だめだ、タイヤが重すぎて全然回らない、。
今は車庫の済に転がっています。。勿体ないことをした。

2)シャフトを自作した

f:id:cb1000r:20210328164640j:plain

友人からフロントホイールクランプを譲って貰ったことをきっかけに、あれ?これはシャフトさえどうにかすれば車のジャッキx2でリフトアップできるんじゃね?と気づきました。

【失敗】初号機(下の短いの)

車体左側の六角穴部分でしか保持できていないため、右側に傾いてOUT(あやうくバイクを右に倒すとこでしたw)

【成功】2号機(上の長いの)

総額500円くらいで制作可能。左側の六角ナット(18か19mmすみません、失念しました)がホイールシャフトの六角の穴にバッチリフィット、右側にはゴムのラバーをつけて、穴径が広くなっている部分にフィットさせています。そして、シャフトの両端を車のジャッキ等で均等に上げてリフトアップします。

だがしかし、冷静に考えると車のジャッキ2個で上げるとか面倒だし危険な匂いがする。。

ということで素直にJ-TRIPの片持ち用スタンドとCB1000R用の専用シャフトを購入しました(最初から買っときゃよかった)

f:id:cb1000r:20210328165534j:plain

今回、友人から譲り受けたフロントホイールクランプも大活躍しました!

f:id:cb1000r:20210328170143j:plain

 それではいよいよリフトアップ!!

1)フロントホイールクランプで車体を固定する

f:id:cb1000r:20210328170336j:plain

このスタンドだけで車体はバッチリ安定します。車庫の中でも常駐で使用していますが本当に便利。ありがとう友よ。

2)ホイールの左側から片持ち用スタンドのシャフトを挿入します。

f:id:cb1000r:20210328170605j:plain

3)あとはスタンドの後端を手で押すなり足で踏み込むなりするだけ

f:id:cb1000r:20210328170845j:plain

うぉぉ、ホイールが浮いたー!!回るー!!
フロントスタンドで車体が安定しているおかげで、そんなに強い力もいらずに、ヒョイっと車体がリフトします。リフト解除のときも取っ手をもって上げるだけ。楽ちんです。

これでチェーンメンテが自分で出来るぞ!!!!

ネットで検索するとスタンドのメーカーによって使いやすい・使いにくいなど意見を見ることが出来ますが、正直フロントスタンドがあればどこのメーカーでも支障はないと思います。

スタンドの利用は初めて!自信がない、、って方は(私もそうです)ぜひフロントスタンドも導入されることをおすすめします。安定感が段違いですよ。

●J-TRIP片持ち用リアスタンド


 


 

●フロントホイールクランプ


 

CB1000R(SC80)にTSRのタイミングホールキャップを装着!

久々の大好きなTSRのパーツです!

現在TSRのパーツはバックステップとバーエンド、シフトサポートプレートを取り付けていますが、どれも機能を追求して余計な装飾がない無骨な雰囲気が気に入ってます。もちろん見た目だけでなく機能面でも素晴らしい製品です。

f:id:cb1000r:20210224123722j:plain

タイミングホールキャップスライダーとは?

エンジン右側のタイミングホールキャップと交換するエンジンスライダーです。主な用途としてはサーキットなどでエンジンの損傷によるオイル漏れを防いだり、あえて車体を滑らせることで、コースの外に車体を出す目的などで使われるようです。

自分の場合はサーキット走行はしていませんが、どちらかといえば走行中というよりも万が一、不意に車体を倒してしまった場合や、転倒してしまった場合の保険として取り付けています。

AGRASさんやモリワキさん、その他いくつかのメーカーさんからも類似の商品がリリースされていますが、TSRさんのがシンプルでさりげなくて個人的には好みです。

タイミングホールキャップスライダーの取付

まずは純正のタイミングホールキャップを17mmのレンチで取り外します。

f:id:cb1000r:20210224124200j:plain

純正のキャップについているOリングを取り外して、TSRの製品に移設します。

f:id:cb1000r:20210224124248j:plain

あとはネジ山にかじり防止のグリスをつけて取り付けるだけ。

f:id:cb1000r:20210224124346j:plain

f:id:cb1000r:20210224124415j:plain

う〜ん、かっこいい!

スライダーは賛否両論あると思いますが、先日の地震で車両の転倒被害に会われた方など見ていると、個人的には取り付けていて損はないように思います。

スライダー取り付けていてよかったー!ってならないよう安全運転で行きましょう〜。


 


 


 


 

2021年新型CB1000R(8BL-SC80)と旧型CB1000R(2BL-SC80)パーツ互換情報

いよいよ2021年3月25日(木)に発売が決定した新型CB1000R(8BL-SC80)

旧型CB1000R(2BL-SC80)乗りとしては流用できるパーツがどのくらいあるのか気になるところです。

現状分かる範囲にて流用可能と思われるパーツ(判断は自己責任でお願いします)をまとめていきたいと思います。

純正アクセサリー シングルシートカウル

f:id:cb1000r:20210208221531j:plain

品番が旧型・新型共に同じ【08F80-MKJ-D00ZA (キャンディークロモスフィアレッド)】ですのでほぼ確実に流用可能かと思います。
ただし、このシートカウルは旧型で「※在庫なくなり次第 販売終了」のメッセージが記載されていましたが、新型のアクセサリーページでも変わらず記載されているため、気になる方は早めに手に入れておいたほうが良いでしょう。

https://www.honda.co.jp/bike-accessories/CB1000R/seat/index.html?id=acs02

ちなみに同じく純正アクセサリーのアルカンターラシートは見た目はほぼ同じですが品番が異なるため、シート形状は新型で変更を受けている可能性が高いと思います。
シートレールの流用を考えている方はシートや小物まで必要になる可能性が高いですね。

純正アクセサリー クラッチカバー

f:id:cb1000r:20210208221914j:plain

東京都マークのクラッチカバーが特徴的なCB1000R。
なんと新型ではオプションでCBのロゴ入りのクラッチカバーがリリースされました。
エンジンは共通ですのでおそらく流用可能でしょう。

https://www.honda.co.jp/bike-accessories/CB1000R/cover/index.html

ちなみにその横に見える純正の黒いタイミングホールプラグも流用できそうですね。ブラックカスタム派の方には人気が出そうです。

純正アクセサリー アルミフロントフェンダーパネル

f:id:cb1000r:20210208222434j:plain

これも品番が旧型・新型共に同じ【08F79-MKJ-D00】ですのでほぼ確実に流用可能かと思います。

https://www.honda.co.jp/bike-accessories/CB1000R/panel/index.html

ちなみに新型ではリアフェンダーのアルミハガーパネルがオプションから廃止されていますね。リアフェンダーの形状が変わったのか、新型のデザインに合わせて廃止されたのか。どのみち旧型ユーザーは早めに手に入れておいたほうが良さそうです。

奥に見えるラジエターグリルも一見流用できそうですが、ラジエターサイドのアルミカバーの形状が変更になっているので怪しいですね。。

ブラックエディションの各種純正パーツ

https://www.honda.co.uk/motorcycles/range/street/cb1000r-black-edition/overview.html

 特別パーツが贅沢に奢られたCB1000R BLACK EDITION
残念ながら日本での発売は発表されていませんが、おそらくパーツは注文できるのではないでしょうか。

どこまで互換性があるか不明ですが、ブラックカスタム派の方々には気になる存在だと思います。

  • インナーをブラックにメッキされたフロントフォーク
  • フレームとステップを繋いでいるブラックのプレート(切除加工つき)
  • 新型デザインのホイール(切除加工つき)
  • アルミ部分をブラック処理されたシングルシート・メーターバイザー

などなどブラック派ではないですが自分も気になります。
このあたりはSNS等で情報が分かり次第、このブログで引き続き紹介していきますね。

新型CB1000R(8BL-SC80)早く実車を見てみたい!!