CB1000Rブログ

ホンダCB1000R(SC80)のカスタムブログです。NeoSportCafeバンザイ。

CB1000R(SC80)にACTIVEのブレーキレバーガード&バーエンド フルセットを装着!

皆さんブレーキレバーガードってご存知ですか?

他車との接触など、意図しないブレーキレバーの入力を防ぐレバーガード。MFJレースレギュレーションでも装着が義務づけられているセーフティーパーツです。(ACTIVE様HP抜粋)

色々なメーカーから発売されており、ブレーキレバー側だけにガードがあるのが本来の用途かと思いますがクラッチレバー側にもガードがある製品も一部存在します。

公道でも万が一、車などと接触した場合に意図しないブレーキ操作を避けるためお守りがわりにつけておくことにしました!なんかカッコいいですしね!笑

その前に私のバーエンド遍歴を少しだけ紹介

今のハンドルが純正以外だと3本目(ACTIVE→DAYTONA→AELLA)なので、結果的にバーエンドも3回変えてて今回が4回目だったりします笑

TSRのワークスタイプ ハンドルバーエンドセット。ステンレス製&上下をカットした独特な形状でアクセルグリップとの干渉を防ぎ、見た目のインパクトもあります。適合はHONDA純正ハンドルのみですが、実は一番気に入っていたバーエンドです。

 

ACTIVEのバーエンド。シンプルで大きさもが丁度良くて普通だけどこれも意外と気に入ってました。


最後に今取り付けているのはEVOTECH PERFORMANCEのバーエンド。梨地で純正っぽい。これまでの中では一番の重量タイプで振動軽減効果も。エンドのロゴもかっこいいですね。これも気に入っていますが欧州メーカーのデザインでちょっと太いんですよね。BMW用はあんまりバーエンドの選択肢がない印象。

今回はACTIVEのレバーガードをチョイス!

ハンドルと同じAELLA社のものも気になっていましたが、今回は左右レバーやクラッチマスターに合わせて、同じくACTIVEのバーエンド&レバーガードにしました。BMW用はないかなーと思ってたらしれっと適合するタイプがあって嬉しい!

アルミの削り出しでかっこいい!ガード部分は樹脂パーツですね。経年劣化で白くなってこないかだけちょっと心配。色はブラックの他にガンメタ・グリーン・ゴールド・ブルー・レッドなど鮮やかなアルマイトカラーが揃ってます。

それでは取り付けていきます!

しっかりレバーをガード!万が一折れたりしてもガード部分のみ交換可能です。

反対側はバーエンドのみ。CB1000Rの純正バーエンドに近い小ぶりな形状です。
ボルトはハンドルがBMW用なので12mm仕様です。純正ハンドルの場合はHONDA車適合のものを購入しましょう。

いいですね〜。 ちょっと今仕事が忙しすぎて試走できていないのですが、ガッチリついてて大丈夫そうです!

春になったらたくさん走ろう。

ACTIVEのブレーキレバーガード&バーエンド フルセットおすすめです!

ACTIVEのホームページで自分のハンドルの適合を調べることができますよ。
https://www.acv.co.jp/active/index.php?tpl=01_product_t01_12